こんにちは。にゃたろーです。
宅トレオンリーで頑張っていますが、2024年はいってからオールアウト目指して筋トレを取り組むようになってだいたい2ヶ月が経過しました。
せっかくなのでやったことと、体の変化を記録していこうと思います。
結論から言うと、筋トレ効果は結構ありそうな手応えを感じています。
まずは体型の比較から。
体型の比較



これ左から2023年の1/8と、2024年1/7と2/26の写真の比較です。
2ヶ月前の写真だけ比較すると、あんまり変わらないので、前回と同じく1年前の写真を持ってきました。
2ヶ月では大きな変化ないけど、2023年から比べれば引き締まって見えるかな?実際、筋肉がついてきたことが自分の実感としてはあります!
ただ、肩周りが貧相ですね…。肩トレは最近やりだしたぐらいだからなぁ。
あと、よく見るとお腹にお肉が付くようになってます…。そう、体重はたしかに増加しました。
体重・体脂肪の推移


2ヶ月で体重は58キロ台からついに60キロ台に戻りました。
そこまでたくさん食べている気はしないんですが、食の変化で言うと、昼飯にゆで卵2個だけだったのを、ベースブレッドとブロッコリーを追加するようにしました。
あとはプロテインを1日1、2回だったのを1日3回飲むようにしたことぐらいかな。
まぁ単純に摂取カロリー増やしているんだから、体重増えるのは仕方の無いことかもしれないけど。
筋肉が増えた分重くなったんだと思いたいですが、体脂肪率の比較をすると・・・


体脂肪14%台だったのが、最近では16%台。明らかに増えていますね〜。
体脂肪の測定って正確じゃないらしいですけどね。実際のところどうなんでしょ。
まあ確かに脂肪はのっかったまんまなので、減ってはいないことは確かです。
2ヶ月間の筋トレ頻度


筋トレ記録は「筋トレMEMO」というアプリを使っているんだけど、1/23まではタイマーアプリ使っていたので記録ない状態になってます。
基本毎日に近いペースでやるようになってます。
月・木が脚トレで、ケトルベルスクワットとジャンピングスクワット。
火・金が胸トレで、プッシュアップとベンチディップス。
水・土が腕トレで、ダンベルカールとサイドレイズ等の肩。
日曜は腹筋とか適当な感じ。
分割法で部位を変えているので、意外とこなせています。あと、セット数はタイマーのときと変わらず4回なんだけど、オールアウトまでやろうと思うと時間が増えちゃってます。
以前は20分で終わってたんだけど、最近は30分かかるようになってきた。
やっている時間はそこまで増えてないんですけど、休憩時間が明らかに増えてるんですよね。
タイマーみたいに数十秒でハイ次、みたいに行かないんですよ。追い込んでるので、休みすくないと回数こなせない(泣)。
まとめ
以上、3月に入ったので2ヶ月間の振り返りでした。
以前と変えたことは下記です。
- 筋トレを決められた時間こなす(タイマー)のではなく、回数を追い込む(オールアウト)ように変えた。
- 昼飯にベースブレッドとブロッコリーを追加して栄養とるようにした
- プロテインを1日に飲む回数を3回に増やしてたんぱく質摂取を増やした
- 筋トレ頻度が平日主だったのが、休日も含めてほぼ毎日やるようになった
で、結果・わかったこととしては
- 体型は筋肉増えた実感はあるが、脂肪は減っていない
- 体重・体脂肪は確実に増えた
- 意外と毎日でもやれる
こんな感じでしょうか。
さて、最近は暖かい日も増えてきて、春が近づいてきてますね。夏に向けて体脂肪を落とすのをやったほうがいいのか、それとも今のまま筋肥大狙ってそのまま続けてみるか…。
ちょっと迷うところですが、写真を見る限り肩が全然なので、肩トレをしっかりやっていくことを目標にしたいと思います。
筋肥大と体脂肪落とすのを同時にできるのは筋トレ初心者っていうからなぁ。増量期・減量期と分けたほうがいいか、迷う…。
また、試してみたら紹介しますね。それではまた!
コメント