こんにちは。にゃたろーです。
プロテインはだいぶ種類が増えましたね。いろんなメーカーでいろんな種類・味が出ていて買うときに迷ってしまいます。この記事では、様々なプロテインの特性や、実際に試した僕のレビューを通じて、あなたに最適なプロテインを見つける手助けをしますよ。
プロテインの種類
プロテインには多くの種類がありますが、それぞれに特徴があります。種類を理解することで、自分の目的や体質に合ったプロテインを選ぶことができます。
ホエイプロテイン(WPC)
牛乳のホエイ(乳清)から抽出されたプロテイン。比較的消化吸収が早く、トレーニング前後のタンパク質補給にも適している。水にも溶けやすい。味・ブレーバーも豊富。
- メリット:消化吸収が早く、トレーニングに最適
- デメリット:乳糖不耐症の人はお腹がゆるくなることがある
※WPCは Whey Protein Concentrate の略:濃縮乳清タンパク質
ホエイプロテイン(WPI)
ホエイプロテインの中でもWPCと比べてタンパク質の純度が高いプロテイン。不純物を取り除いてタンパク質の含有量を90%以上としていて、さらに消化吸収が早い。(WPCのタンパク質含有量は70〜80%) 価格が高い傾向にあるが、乳糖も除去されているので、乳糖不耐症の人でも適している。
- メリット:高いタンパク質含有量、乳糖不耐症でもOK
- デメリット:高価
※WPIは Whey Protein Isolate の略:分離乳清タンパク質
ソイプロテイン
大豆を原料とした「植物性たんぱく質」のプロテイン。食物繊維が含まれているため、吸収はゆっくりで消化に時間がかかる。脂質も少ないのでカロリーを抑えられる。タンパク質含有量には差があるので注意。乳糖も含まれていないので、乳糖不耐症人も安心して摂取できる。比較的粉っぽくソイ(大豆)独特の風味がある。
- メリット:ダイエット時にも適している、乳糖不耐症でもOK
- デメリット:比較的粉っぽい
カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく牛乳から作られるものの、カゼインは吸収がゆっくりで長時間にわたって体にタンパク質を供給できる。就寝前や食事の代替としてよく使われるプロテイン。満腹感が長く続くため、ダイエット中にも効果的。
おすすめ順!プロテインレビュー
レイズ ホエイプロテイン(塩キャラメル風味)1kg



- 美味しさ :★★★★★
- 溶けやすさ:★★★★
- 蛋白質量 :★★★
- コスパ :★★★★
- 文句なしに美味しい。かなり甘い。
- ダマもできにくく溶けやすい。
- 1食分30gあたり22.0g。73.3%(1食分から算出)
- Amazonの参考価格3,480円。セールしていると3,000円強ぐらい。
このプロテインは何度かリピートしています。味が好き。甘いもの好きなら絶対オススメ。プロテインじゃなくても普通に間食として飲みたいぐらい。しかも安い。最近値段上がっちゃったけど、それでもコスパは高い。ビタミンも配合されているのと、しっかり閉められるチャックなど、細かいところに気を使っていてGOODです。
レイズ ソイプロテイン(ソイラテ風味)1kg



- 美味しさ :★★★★
- 溶けやすさ:★★★
- 蛋白質量 :★★★★★
- コスパ :★★★★
- ソイプロテインだけど粉っぽさも少なく美味しい。ソイラテ味があってる。
- ダマもできにくく溶けやすい。飲んだ後シェイカー周りに残る感じはある。
- 1食分20gあたり16.1g。80.5%(1食分から算出)
- Amazonの参考価格3,280円。ホエイより安い!
ソイプロテインって味にクセがあるのが多いんですけど、このプロテインはホント飲みやすいです。風味もソイラテなので、ソイそのままなのが変に違う味を目指してなくていいのかも。ホエイプロテインだとお腹下す僕にはピッタリです。
ビーレジェンド WPCプロテイン(ベリベリベリー風味)1kg



- 美味しさ :★★★★
- 溶けやすさ:★★★
- 蛋白質量 :★★
- コスパ :★★★
- 酸味があってスッキリのブルベリーヨーグルトな感じ。
- 溶けやすいです。ちょい泡立ちはあるけど気にならない。
- 1食分30gあたり20.7g。69.0%(1食分から算出)
- 公式サイトで3,980円。クーポンやセールも多いのでこれよりちょっと安く買えるかも。
ビーレジェンドはフレーバーが豊富。そのなかでも1番人気のベリベリベリー風味を買ってみました。スプーンも特製の1杯で30gすくえるのが嬉しい。安さも売りだったんだけど、最近は低価格帯のプロテインも台頭してきたから、コスパは★3にしています。期間限定のフレーバーとかコラボも多いので、1度は試してみたくなるプロテインです。
マイプロテイン IMPACTホエイプロテイン(ブルベリー風味)1kg



- 美味しさ :★★★★
- 溶けやすさ:★★
- 蛋白質量 :★★★
- コスパ :★★★★
- 少し甘めのブルベリーヨーグルト。マイプロの中では好きな味。
- 泡立ちは無いんだけど、ダマが残ります。
- 1食分30gあたり21g。70.0%(1食分から算出)
- 通常価格で7,230円でセール55〜60%OFFで3,450〜2,890円!
マイプロテインは通常価格高いけど、しょっちゅうセールをやっているので安いんですよね。フレーバーの種類も40種類以上もあって迷いますが、ブルベリーは美味しくてアタリ。ベリー系ですが酸味はほぼなく、甘さ重視。ダマになって残ることもあるけど、ダマはダマで濃くて美味しい。泡立ちないのはすぐ飲めて嬉しいですね。
ネイチャーカン ホエイプロテイン WPC (白桃ラッシー味)620g



- 美味しさ :★★★★★
- 溶けやすさ:★★★
- 蛋白質量 :★★
- コスパ :★
- そのまんまジュース!ごくごく飲みたいレベル。
- 溶けやすいけど、泡立ちはあり。ちょっとベタつくかな。
- 1食分31gあたり21.11g。68.1%(1食分から算出)
- 公式サイトで4,500円。内容量も620gと少なく高価。
美容ケア商品も出しているネイチャーカンから期間限定の白桃ラッシー味が登場!国産の白桃果汁パウダーを使用しており、サッパリ美味しくいただけます。味は文句なしにうまくて、濃くして飲みたいぐらい。量が少ないのと価格が高めですが、味を求めるならこれはアリです!スプーンも幅広の珍しいタイプ。
ザバス ソイプロテイン100(カフェラテ風味)900g



- 美味しさ :★★★★
- 溶けやすさ:★★★★
- 蛋白質量 :★★★
- コスパ :★★
- ソイなのに意外とあっさりしていています。ドロドロ感がない!
- ダマもできにくく溶けやすい。飲んだ後シェイカー周りに残る感じはある。
- 1食分28gあたり20.0g。71.4%(1食分から算出)
- メーカー希望小売価格4,600円。ちょい高価。量も900gとちょい少ない。
昔からプロテインといえばザバスが有名ですね。コンビニや薬局でもよく見かけます。国内製造の脱脂大豆たんぱくを原材料に使っていて、国内製造にこだわっていますね。軽量スプーンも特徴的だけど、すりきり4杯いれないと行けないのは面倒くさいかな。安心のブランドですけど、価格が高いのが難点。セール時に買うとお得感高いです。ソイプロテインだけど粘度低くてあっさり飲めるのも◯
ザバス アドバンストホエイプロテイン100 (ヨーグルト風味) 900g



- 美味しさ :★★★
- 溶けやすさ:★★
- 蛋白質量 :★★★★
- コスパ :★
- 味はラムネ菓子のヨーグルト風味って感じ。癖なくすっきり系。
- 溶けやすいんだけどシェイクしすぎるとめっちゃ泡出ます。
- 1食分28gあたり20.9g、74.6%(1食分から算出) 必須アミノ酸ロイシン高含有。
- 希望小売価格6,150円。生産量が少ないアシッドホエイプロテインは高価。
こちらはザバスのアシッドホエイプロテインと呼ばれるロイシン含有率が高いプロテインです。一般的なホエイプロテインはチーズ製造に由来する独特の風味があるが、アシッドホエイはすっきりとした風味。蛋白質純度が高いWPIよりも必須アミノ酸のロイシン含有率が高いのが特徴(EAA、BCAAの量も高い!)高級プロテインのイメージですが、たんぱく質自体の含有量は意外と普通レベルです。ネックは値段かなぁ。セールを狙おう。
MADPROTEIN ソイプロテイン (リッチチョコレート風味) 1kg



- 美味しさ :★★
- 溶けやすさ:★★
- 蛋白質量 :★★★★
- コスパ :★★★★
- 結構粘度高い感じの粉っぽさがあります。水多めがいいです。
- 粘度が高いせいか、ダマが残ることが多い。
- 1食分20gあたり16g、80%(1食分から算出) 。
- 税込み2,980円。公式SHOP割引で7%OFFだと2,771円!
マッドプロテインのソイプロテイン。粉っぽさはあるし、静電気で粉が落ちなかったり難はあるんだけど、人口甘味料を使わず、植物由来の甘味料ステビアを使用しており、こだわって製造されています。味はほんのり甘さを感じて悪くないです。水の量少なめだと粘度が高くて飲みにくいので、水多めであっさり飲むのが好きです。
MYPROTEIN ソイプロテインアイソレート (ナチュラルストロベリー風味) 1kg



- 美味しさ :★★
- 溶けやすさ:★★
- 蛋白質量 :★★★★
- コスパ :★★★★★
- 人口甘味料感が強いです。飲み応えはあるので満腹感あります。
- ダマはそんなに残らないけど泡は結構でますし消えません。
- 1食分30gあたり24g、80%(1食分から算出) 。
- 通常価格5,490円からセールで50〜55%OFF(2,745〜2,470円)
イギリス発の有名ブランド、マイプロテイン。非常にコスパが高く、品質も高いと言われています。ただし、海外製だけあって人口甘味料感が強い味は好みがありそう。ソイプロテインはサッパリ系のフレーバーと相性悪い気も…。Amazonとかで買うよりも、公式サイトでよくセールやっているので個人的には50%OFF超えたら買いです。
INNOCECT ソイプロテイン(生キャラメル風味)1kg



- 美味しさ :★
- 溶けやすさ :★★
- タンパク質量:★
- コスパ :★★★★★
- 生キャラメルではなく、黒糖きな粉風味といえば納得できる味。
- 結構シェイクしないとダマが若干できます。泡立ちは少ない。
- 1食分30gあたり17.7g。59%(1食分から算出)30g中で20g切るのは低い。
- Amazonで2,580円。めちゃ安い!
非常に安いソイプロテイン。イノセクトというメーカーはコオロギ食品扱っているブランドで、日本初のコオロギプロテインも販売したメーカーみたい。安さに惹かれて買ったけど、味は風味が独特で好みが分かれるかも。原材料名にビタミンの記載があるけど、配合量は不明です。パッケージが長細いので、スプーンも細長いのが珍しい。
まとめ
自分に合ったプロテインを見つけることは、トレーニングや健康において重要です。各プロテインの特徴を理解し、目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
新しいプロテインを試したらレビューを更新していきますね。それではまた!

コメント